社名 | 三晃金属株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和51年4月2日 |
役員 | 代表取締役会長 織田 裕行 代表取締役社長 安藤 義和 常務取締役 長島 弘行 取締役部長 織田 健一朗 取締役部長 織田 相國 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 1.現場製作金物 設計・製作・施工 2.アルミ・スチール・ステンレス製 金物製作 3.アルミ押出型材の製作・施工(現場オリジナル) |
所在地 | 愛知県小牧市大字下末字針612番地6 |
電話/FAX | (0568)76-7761/(0568)75-7694 |
建設業の許可 | 一般板金工事業 愛知県知事許可 般-2 第36269号 |
取引銀行 | 名古屋銀行 小牧支店、愛知銀行 小牧西支店 |
関連会社 | 有限会社 萬灯 SANKO METAL VIETNAM CO.,LTD |
経営方針 | 社員全員が技術力と人間性の研鑽に努め、継続的な改善を通じて地域社会と顧客から信頼される高品質な製品を提供する |
1969年 3月 | 名古屋市西区にて「兼広商店」として創業 |
---|---|
1974年 3月 | 株式会社兼弘商店に改組(資本金200万円) |
1976年 4月 | アルミ・ステンレス・スチール製品の製造業としてイメージアップする為、三光金属(株)と社名変更 (資本金1000万円) |
1978年 8月 | 三晃金属株式会社へ社名変更 |
1990年 3月 | 小牧第一工場 開設 |
1991年 6月 | 小牧第二工場 開設 資本金3000万円に増資 |
1994年 3月 | 本社を小牧市西島町67番地に移転 |
1996年 4月 | 小牧第一工場 移転 |
1999年 4月 | 小牧第三工場 開設 |
2003年 4月 | 小牧第一工場を第一製造部へ呼称変更 小牧第二・三工場を第二製造部へ呼称変更 |
2004年 1月 | ISO9001:2000認証取得 |
2006年 5月 | 新社屋完成 本社及び第一製造部・第二製造部を集約 一体営業体制とし、現住所へ移転 |
2018年 5月 | ベトナム工場新設![]() |
2020年11月 | SDGs宣言を行いました![]() |
機械名 | 機種名 | 仕様 | 台数 |
---|---|---|---|
ベンダー | 村田 BH25040 | 250t×4100㎜ | 1台 |
コマツ PHS200×400 | 200t×4000㎜ | 1台 | |
シャーリング | コマツ SHF4×410 | 3.2t×4000㎜ | 1台 |
コマツ SHF4×125 | 3.2t×1250㎜ | 1台 | |
タレットパンチプレス | 村田 M3058TG | 30t×1525×4000 | 1台 |
ストッカー | 村田 FS301ST | 7段 | 1台 |
アルゴン溶接機 | Panasonic WX300 | 1台 | |
Panasonic WX300 Ⅱ | 1台 | ||
Panasonic WX300 Ⅲ | 4台 | ||
Panasonic YE200BR | 2台 | ||
半自動溶接機 | Panasonic KR350 Ⅱ | 1台 | |
Panasonic YD350GE | 2台 | ||
機械名 | 機種名 | 仕様 | 台数 |
スタッド溶接機 | 日本ドライブイット JDI-80E | 1台 | |
日本ドライブイット JDI-100 | 1台 | ||
セットプレス | 富士機工 LSP3025-2 | 30t | 3台 |
卓上ボール盤 | キタガワ KRD-360 | 13φ | 4台 |
バリ取り機 | 理研 BM30300 | 1台 | |
コンプレッサー | 0.75kw~7.5kw | 5台 | |
高速カッター | 日立 | 3台 | |
Rベンダー | 3本ロール | 1台 | |
フリークロスカットソー | 奥村機械製作所 ACGⅡ-A | 自動式 | 1台 |
形鋼加工機 | タケダ機械 UWD-45ⅡS | 1台 | |
プラズマ切断機 | P-35 | 1台 | |
メタルソー | プリマック 370φ | 370φ | 1台 |
ホイストクレーン | 日立 | 2.8t | 3基 |
日立 | 1.0t | 1基 | |
トヨタ | 2.0t | 1台 | |
トヨタ | 0.9t | 1台 |
@2021 SANKO METAL All rights Reserved.